%PDF- %PDF-
Direktori : /usr/share/webmin/bind8/ |
Current File : //usr/share/webmin/bind8/config.info.ja_JP.UTF-8 |
auto_chroot=chrootディレクトリを検索するコマンド,3,上記のディレクトリを使用 pid_file=デフォルトのPIDファイルの場所,3,/var/run/named.pid named_conf=named.confへのフルパス,0 default_prins=マスタゾーンのデフォルトマスタサーバ,0,システムのホスト名 restart_cmd=BINDの設定変更を適用するコマンド,3,HUPシグナルを送る rev_must=逆引ゾーンがありますか?,1,1-はい,0-いいえ relative_paths=<tt>named.conf</tt>内でゾーンファイルを相対パスで指定する,1,1-はい,0-いいえ soa_start=日付ベースのシリアルナンバの開始番号,0,3 file_perms=ゾーンファイルのパーミッション(8進数),3,デフォルト extra_reverse=逆引(リバース)ゾーン用の特別なレコードタイプ,0 records_order=レコードの表示順,1,1-名前順,2-量,3-IP,0-作成順 reversezonefilename_format=逆引(リバース)ゾーンファイルの命名規則,0 no_pid_chroot=PIDファイルはchrootディレクトリの下にありますか?,1,0-はい,1-いいえ line0=BINDパス,11 short_names=レコード名をカノニカルフォームに変換する,1,0-はい,1-いいえ default_master=スレーブゾーンのデフォルトマスタサーバ,0 master_dir=マスタゾーンファイル用のディレクトリ,3,デフォルト master_ttl=新しいゾーンファイルに $ttl を追加する,1,1-はい,0-いいえ chroot=BINDを実行するchrootディレクトリ,3,デフォルト allow_comments=レコードのコメントを許可する,1,1-はい,0-いいえ no_chroot=named.confはchrootディレクトリにありますか,1,0-はい,1-いいえ line2=ゾーンファイルオプション,11 line3=システム設定,11 whois_cmd=whoisコマンドへのフルパス,0 named_path=named実行ファイルへのフルパス,0 updserial_on=自動的にシリアルナンバーを更新する,1,1-はい,0-いいえ file_owner=ゾーンファイルの所有者(ユーザ名:グループ名),3,デフォルト ndc_cmd=ndcコマンドへのフルパス,0 checkzone=named-checkzoneコマンドへのフルパス,0 allow_wild=ワイルドカードを許可する(推奨されていません),1,1-はい,0-いいえ named_group=BINDを実行するグループ,3,デフォルト this_ip=リモートスレーブゾーンのためのデフォルトのマスタサーバのIP,3,ホスト名のIPアドレス show_list=ドメインの表示,1,0-アイコン,1-リスト,2-階層構造 rev_def=逆引(リバース)の更新,1,0-デフォルトで有効,1-デフォルトで無効,2-デフォルトで上書き stop_cmd=BINDの停止コマンド,3,Killコマンド confirm_zone=ゾーンを削除する前に確認する,1,1-はい,0-いいえ named_user=BINDを実行するユーザ,3,デフォルト forwardzonefilename_format=フォワードゾーンファイルの命名規則,0 by_view=ゾーンをビューで分類する,1,1-はい,0-いいえ rndcconf_cmd=rndc-confgenコマンドへのフルパス,0 free_nets=フリーアドレスのIPネットワーク,3,自動 start_cmd=BINDの起動コマンド,3,デフォルト zones_file=新規作成したゾーンを追加するファイル,3,named.conf rndc_conf=rndc.confファイルへのフルパス,0 extra_forward=フォワードゾーン用の特別なレコードタイプ,0 line1=表示オプション,11 support_aaaa=IPv6アドレスのためのDNSを提供しますか?,1,1-はい,0-いいえ ipv6_mode=逆引IPv6アドレス用のドメイン,1,1-ip6.arpa,0-ip6.int slave_dir=スレーブ/スタブゾーンファイル用のディレクトリ,3,デフォルト confirm_rec=レコードを削除する前に確認する,1-はい,0-いいえ soa_style=シリアルナンバーの形式,1,0-実行回数,1-日付ベース(YYYYMMDDnn) max_zones=表示するゾーンの最大数,0 largezones=ゾーンにレコードを表示しますか?,1,0-はい,1-いいえ (大きなゾーン用) rndc_cmd=rndcコマンドへのフルパス,0 allow_underscore=レコード名にアンダースコア(_)を許可しますか?,1,1-はい,0-いいえ